237件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また、運輸業等事業継続支援事業について、燃料サーチャージ制度があるにもかかわらず、事業を実施する必要性はとの質疑に対し、中小事業者においては燃料サーチャージ制度導入が進んでいないこと、また、国が燃料油価格激変緩和対策を実施してもなお燃料価格が高騰していることから、事業者側において、運賃を燃料費上昇分を反映した適正な価格に見直すなどにより収益増加が図られるまでの間、市において燃料費の一部に対し支援

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

本市子育て世代包括支援センター事業の、令和4年度事務事業マネジメントシート事業評価では、母子健康手帳交付時におけるサポートプラン作成率が高く、その後の支援プラン作成率も増加していることから、妊娠初期からの継続支援重要性が認識されていると思います。 そこで、母子保健担当保健師全体で、必要な支援策について検討してきているのかお伺いをいたします。 ○塩田義智議長 相楽こども部長

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

私は通告に従い、議案第77号令和4年度二本松市一般会計補正予算運輸業等事業継続支援事業について、5件質疑いたします。 1件目、市長が8月30日の記者会見において述べた事業者事業継続の岐路に直面していると強く訴えている内容について伺います。 2件目、支援を予定している事業者数車両ごとの台数について伺います。 

二本松市議会 2022-09-06 09月06日-01号

商工費で、運輸業等事業継続支援事業費に3,200万円。 土木費で、道路等維持管理経費の増6,159万2,000円。 教育費で、安達地方特別支援学校に係る道路改良等事業費に1億2,100万円。学校給食費負担軽減に係る賄材料費の増820万4,000円。 災害復旧費で、農業用施設単独災害復旧事業費の増1億1,335万円。土木施設単独災害復旧事業費の増7,320万円。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

本市における定住地域居住推進につきましては、平成19年度に会津若松市定住地域居住推進協議会を組織し、移住に関する相談対応をはじめ、就労支援や住居探しなどの各種支援ワンストップで行っているところであり、また移住後についても移住者交流会等の開催による仲間づくりなど、定住に向けた継続支援に努めてまいりました。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

市では、障がいのある方を対象関係機関と連携した就労継続支援をはじめ、就労移行支援就労定着支援事業などの就労支援に取り組んでおります。また、企業に対しては各種優遇制度の周知や職場実習の積極的な受入れの働きかけ、障がい者雇用優良事業所の表彰など障がい者雇用促進に努めており、市といたしましても就労意欲喚起社会参加への促進を図るため、ワークシェアリング事業に取り組んでおります。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

人口減少社会にあっても持続可能な地域社会を創生するため、ポストコロナにおける企業事業継続支援関係人口の創出、農商工連携産学官連携の強化、災害対応したインフラ強靭化、産業、農業福祉教育などあらゆる分野におけるDX推進など、予見可能性の高い将来課題からのバックキャスト思考により、選択される地域づくりを目指してまいります。 

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

このような中、本市における事業者等支援については、今年度、中小企業等応援プロジェクト2021と銘打ち、コロナ影響を受けている中小企業等への各種支援メニューをパッケージ化し、事業者のサスティナブル(継続)支援ニューノーマル(新常態)支援など、総合的な事業展開が図られております。これらの施策がコロナ禍により苦境を強いられている方々にとって少しでも希望の光になればと切に願うものであります。 

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

こちらは12節、19節、22節の増減によるもので、37ページ、19節扶助費につきましては、障がい者生活介護事業費、障がい者就労継続支援事業費及び放課後等デイサービス事業費等の減によるものでございます。 3款1項3目老人福祉費188万8,000円の増。こちらは後期高齢者医療保険特別会計繰出金の減、介護保険特別会計繰出金の増によるものでございます。 4目国民年金事務費29万8,000円の減。

会津若松市議会 2022-02-24 02月24日-議案提案説明-01号

次に、「地方創生臨時交付金」を活用した感染症対策事業といたしまして、第2款総務費に、庁内情報化推進事業費のうち、手続ナビシステム導入等に係る経費1,858万6,000円、第4款衛生費に、廃棄物収集運搬処理費のうち、家庭系ごみ収集運搬業務継続支援事業補助金545万9,000円、第6款農林水産業費に、水田利活用推進事業費のうち、飼料用米緊急転換推進補助金7,232万7,000円、農業担い手支援事業費のうち

二本松市議会 2021-12-14 12月14日-03号

併せて、民間保育施設での受入れ拡充につきましては、市で実施しております低年齢児受入れ拡大を図るための軽微な改修費備品購入費等に対する補助事業保育士就業継続支援として、民間保育所等設置者宿舎を借り上げるための費用に対する補助事業がございますので、市内保育施設活用を促し、特に低年齢児定員拡大受入れの増を図ってまいりたいと考えております。 

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

コロナ禍で様々な支援をいただいている反面、課題もあるとのことで、具体的には、就労継続支援B型として活動するに当たり、コロナ禍事業所での仕事が減っているとのことでした。社会参画の機会が減ることにつながり、障がい者の方々の孤立が進んでしまうことが懸念されます。事業所によって、直接企業に赴き、朝から夕方まで仕事に従事するなどの取組も進められております。

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

観光商工分野につきましては、本市事業者への信用保証料補助事業継続支援金及び事業再開助成金などによる事業者への支援のほか、プレミアム商品券事業などの消費喚起事業を実施するとともに、教育旅行用あいづ観光応援券事業などにより観光誘客に努めてきたところであり、市内における倒産件数は低い水準で推移し、教育旅行をはじめとした観光客の入り込み数は回復傾向となっているところであります。 

郡山市議会 2021-12-02 12月02日-01号

雇用維持支援については、国の雇用調整助成金等特例措置期間延長に伴い、雇用継続支援補助金補助対象期間延長し、雇用の安定及び事業運営継続を図ります。 続きまして、懸案事項早期解決行政課題への対応についてであります。 初めに、旧富久山公民館富久山分室復旧については、地域コミュニティ活動推進に加え、気候変動対応した防災機能も含めて整備するための実施設計に要する経費を計上しております。 

会津若松市議会 2021-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

観光商工部長長谷川健二郎) 事業者への直接的な支援というのは、経済対策としては昨年の春に行った事業継続支援金、事業再開助成金だけだったわけでございますが、今回につきましては直接的な支援対象ということで検討させていただきまして、まず新型コロナウイルス感染症対策人流を抑えて感染を防止しましょうという流れでございましたので、県として人流影響を受けた事業者として、まずは時短営業要請のご協力をいただいた

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

次に、事業者への支援につきましては、これまで市の事業継続支援金及び事業再開助成金のほか、国の持続化給付金雇用調整助成金及び県の時短要請協力金や一時金など、様々な給付型支援が講じられているところであり、店舗等維持感染症対策につながっているものと認識しております。さらに、県の集中対策期間が再度延長され、事業者の経営はますます厳しさが増しているものと受け止めております。